[ 月表示 : 月別表示|全表示 ]
リトルウイング様にお誘いいただいて、浅川グラウンドにてTMをさせていただきました。
12B大会前、最後の仕上げと位置付けて望んだ練習試合でした。
これまで教えてもらったことを全て意識して出せるように望んだ試合、まだまだな点も多々ありましたが、
やるべきことを全員が頭のどこかで意識して試合ができている印象を受けました。
まずは、結果として良い形を残して、来週を迎えることができたと思います。
この調子で来週頑張りましょう。
ケンタコーチに倣って、今日のハイライトを。
1.コーナーキックからのきょんのゴール
コーチに飛び込んでいくなと言われた直後のプレーで飛び込んでいくきょん。
何故かそこにちょうど合うりゅうきのコーナーキック。練習では全く出なかった奇跡のゴールで盛り上がりました。
2.かなこのパントキックからのりゅうきのゴール
狙ったところにピンポイントで落ちるかなこのパントキック。からのりゅうきの突破でゴール。
安定感のあるゴールキーパーっぷり、攻撃の起点になる素晴らしいキックで魅せてくれました。
3.だんキーパーの爆走
キーパーをやりながらうずうずしていたのには気付いていました。やっぱり行ったな、というプレーでした。
ちゃんとさりげなくゴールのカバーに入っているそらも良い判断でした。
だんの鬱憤は最後の試合の見事なドリブル突破からのゴールで晴らしてくれたでしょう。
リトルウイング様、程久保SC様、お相手いただきまして、ありがとうございました!
保護者の皆様、コーチの皆様、多くの方に応援・指導いただきまして、ありがとうございました。
リトルウイング | 勝ち | 7−2 | 得点:だん4、りゅうき3 |
程久保SC | 勝ち | 5−1 | 得点:りゅうき4、きょん1 |
リトルウイング(15分1本) | 勝ち | 2−1 | 得点:だん1、りゅうき1 |
程久保SC(15分1本) | 勝ち | 2−1 | 得点:だん2 |
12B大会1次リーグに臨みました。
流石に緊張したのか、初戦は少しみんな体が硬く動きが悪かったですね。
2戦目もなかなか点が取れない時間が長かったですが、先制点を取ってからは幾分動きが軽くなり、良い展開からの得点も数多く重ねられていました。
来週は強豪ばかりとの試合になります。
良い流れを途切れさせずに来週の試合に挑めるよう、また来週土曜日にしっかりと準備をして、2次リーグに臨みましょう!
応援いただいた保護者の皆様、多大なサポートいただきましたコーチの皆様、ありがとうございました!
来週もまたよろしくお願いします!
バディSC | 勝ち | 5−0 | 得点:だん2、りゅうき2、きら1 |
平山FCA | 勝ち | 13−0 | 得点:だん3、はる4、きら4、りゅうき2 |
12B大会 2次リーグに挑みました。
絶対に負けない気持ちを強く持つように気合いを入れて臨んだ初戦、テンポ良く得点を加えて前半4−1としながら、
後半攻めあぐねる中、裏を簡単に取られてしまい、失点を重ねた挙句、まさかの後半終了直前に同点ゴールを許してしまう展開となりました。
公式戦では初のPKで緊張もあったかと思いますが、6人目までいったPKで何とか勝利。。
緊張感のあるとても良い経験をさせてもらいましたが、本来はPKまでもつれこませずに勝ちたい試合でした。
2戦目も、1戦目同様良いリズムで序盤から得点を重ねられ、何度かピンチを招く場面もありましたが、キーパーのナイスセーブもあり、今度は時間内で勝利。3戦目に繋げることができました。
3戦目。強いことはよくわかっている相手に対し、大きくポジションを変更して勝利を目指しました。
前半、りゅうきのロングシュートで先制をした後、粘り強く守る気持ちは出ていたと思います。
が、、やはりサイドからの突破を止めきれず、コーナーキックは競り合えず、終わってみれば力の差がよく反映された結果となりました。
負けない気持ち、点を取られても取り返す強い気持ちを押し出してくれた選手もいました。
以前の、点を取られるとすぐどんよりしてしまうソルプラスに比べると、とても成長してきたと思いますが、まだまだです。全ての選手から同じぐらいの気持ちが現れれば、もっと良い試合ができるはずですし、チームも成長できるはずです。
4チーム中2位となり、上から数えるならベスト8と言って良い?結果で12B大会は終了となりました。
昨年からの成長は確実に見られましたし、さらなる成長の可能性も見えた大会だったと思います。
ただ、良く頑張ったと簡単に片付けずに、次は必ずさらに上に上がることを目指して、また練習に励めればと思います。
コーチ・保護者の皆様、指導・応援ありがとうございました!
潤徳ガルーダ | 勝ち | 4−4(PK5−4) | 得点:きら1、だん1、りゅうき2 |
横川MYFC | 勝ち | 3−1 | 得点:きら1、だん2 |
シルクロード1 | 負け | 2−7 | 得点:りゅうき1、OG1 |
初めてのクジラ公園。
日野昭島交流大会 予選2試合に臨みました。
きょんが足痛、そらが熱中症、りゅうきも捻挫が治りきらず、、と怪我だらけの状況で総力戦となりました。
予想以上に暑い気温の中、全員がそれぞれの出場した時間の中で全力を尽くしてくれたと思います。
怪我や出られない仲間を全員で助けての2勝は、心臓に悪い辛勝ではありましたが、これぞチームの勝利という格別な勝利でした。
リーグ1位で無事決勝トーナメントに進出です。
次も上を目指して頑張りましょう!
今回は再びハイライト形式で3つピックアップ。
1. きょんダッシュ
足が痛いけど試合に出たい。
でも、やっぱり出ると走れない。
短い時間でしたがよく頑張りました!
2. はやととだんのワンツー
息のあったワンツーでサイド深くまで突破してくれました。
今月練習しているワンツーをしっかり試合で出してくれる。これぞ成長です!
3. れいやガッツ溢れるダッシュ
前線で全力で走ってプレスをかけて欲しいと送り出しました。
オフサイドでも気にしない!全力でボールを追いかけてコーナーフラッグをなぎ倒す、ガッツ溢れるプレーでした!
対戦いただいたARTE豊田様、ANTAEUS FC様、ありがとうございました!
選手をサポートいただいた保護者の皆様、指導・審判に尽力いただいたコーチ陣、ありがとうございました!
ARTE豊田 | 勝ち | 3−0 | 得点:きら、りゅうき、はる |
ANTAEUS FC | 勝ち | 2−1 | 得点:はる、だん |
大変更新が遅くなりました。
日野昭島大会の決勝トーナメントに挑みました。
得失点差があまり稼げなかったことから、難敵リトルウィング様との一回戦となってしまいました。
気持ちを入れて最初から行けるように声かけを行なったつもりではありましたが、
試合への入り方が悪く、攻めている時間が長いにも関わらず決めきれない。
逆に簡単に失点を許してしまう、サッカーの難しさを味合わさせられる試合となってしまいました。
ハーフタイムの檄を受けて、後半はさらに良くなりましたが、やはり最後の1点が遠く、追いつくことができずの敗戦となりました。
試合後、子どもたちだけで試合を振り返ってもらいましたが、少しずつ話が出来るようになってきているようです。
試合の最中でも、もっとチームメイトを信頼して、会話ができるようになって欲しいと思います。
悔しい敗戦で日野昭島大会は終わりましたが、悔しさを次に繋げられるように頑張りましょう。
リトルウィングFC | 負け | 1−2 | 得点:だん1 |
ANTAEUS FC | 勝ち | 5−0 | 得点:だん2、はる1、ひで1、れん1 |
初めてのTリーグに参加しました。
公式戦ではなかなか難しい新しいポジション・フォーメーションへの挑戦や、選手全員に試合経験を多く積んでもらい成長することに重点をおいて、3試合行いました。
何人かの選手には、初めて副審に挑戦してもらい、なかなか言葉では伝わらないオフサイドの理解を深める経験になってくれていればと期待しています。
新しい経験があった選手も多かったと思いますが、結局のところ、一番の学びは球際の1対1に負けないことや、チーム全員が攻守に参加できるようにしっかり走り切るということなど、とても基本的なところでやりきることであったように思います。
特に2試合目、3試合目では、全員がしっかり走り切れたことで、結果もついてきていたと思います。
3試合、対戦相手のチームの皆様には、良い経験をさせていただきました。
ありがとうございました。
程久保SC | 負け | 3−4 | 得点:りゅうき2、るい1 |
多摩平FC | 勝ち | 6−0 | 得点:れいや2、るい1、だん2、ひで1 |
南平SC | 勝ち | 5−0 | 得点:きら2、はる1、りゅうき2 |
雨や日野昭島大会などでなかなか今年度の三小リーグがスタートできませんでしたが、ようやく初戦を迎えました。
初戦はテンポよく進められましたが、2戦目は慣れていないフォーメーションの難しさが出てしまいました。
また、一人一人の気合いも足りない入り方だったと思います。初戦の勝利で逆に気が抜けてしまったでしょうか・・・。
まだリーグは始まったばかりですので、今後の巻き返せるように、今日の反省点を次に活かしていきましょう。
ホストの府中3FC様、対戦いただいたKS LEONE様、小金井3KSC様、ありがとうございました。
KS LEONE | 勝ち | 6−2 | 得点:だん3、はる1、きら1、ひで1 |
小金井3KSC | 負け | 1−3 | 得点:りゅうき1 |
参加者は少ない中でしたが、雨で中止ばかりでなかなかリーグ戦の消化ができていないため強行参加し、
少しヒヤヒヤさせられる展開もありましたが、しっかりと2勝で星を落とさず帰ってくることができました。
だん、きらの二人はとても良く声が出ていて、チームを牽引してくれていたと思います。
フレンドリでは、前と後ろを入れ替えて、普段自分がマッチアップしている相手の目線でプレーすることで、何か感じてくれることを期待して、挑戦してもらいました。また、全員がパスコースを素早く作ることができるように、意識を高めてプレーしてもらいました。
結果として、全くうまくいきませんでしたが・・、試合後なぜうまくいかなかったかを話し合い、次に活きる試合となっていればと思います。
府中3FC様、昭島スカイイレブン様、対戦いただきありがとうございました!
府中3FC | 勝ち | 4−2 | 得点:だん3、はる1 |
昭島スカイイレブン | 勝ち | 4−1 | 得点:だん2、はる1、はやと1 |
府中3FC(フレンドリ) | 勝ち | 2−0 | 得点:るい1、れいや1 |
昭島スカイイレブン(フレンドリ | 負け | 1−3 | 得点:未記録 |
大変更新が遅くなり申し訳ありません。
7月末に府中北FC様にお誘いいただきまして、3年生・5年生とともに、練習試合に参加させていただきました。
様々なチームと対戦させていただく機会をいただき、とても有意義な経験をさせていただきました。
お誘いいただきました、府中北FC様、ありがとうございました。
南陽台FC | 勝ち | 5−0 | 得点:だん3、りゅうき1 |
府中9FCサンダース | 勝ち | 1−0 | 得点:だん1 |
府中北FC | 勝ち | 5−0 | 得点:はる2、きら2、れいや1 |
烏山北FC | 負け | 1−2 | 得点:だん1 |
夏休み中で人数がなかなか集まらない中ではありましたが、少ない参加メンバーで日野市フットサル最強決定戦Uー10大会に参加しました。
交代選手も少ない中で、みんなとてもよく走りきり、★優勝★ という最高の結果で終える事が出来ました。
また、だんが大会ベスト5賞をいただきました。
私は参加できず間近で見る事が出来ませんでしたが、素晴らしい活躍だったのではないかと思います!
参加した選手たちには、とても良い夏休みの思い出になったと思います。
リトルの妖精(リーグ戦) | 勝ち | 6−0 | |
潤徳ガルーダ3年(リーグ戦) | 勝ち | 11−0 | |
百草 赤(決勝トーナメント) | 勝ち | 4−3 | |
潤徳ガルーダ4年(決勝戦) | 勝ち | 8−0 |
二日続けて、自校でのTMと、招待いただいた関東村でのTMに参加させていただきました。
夏休みの最後の土日に丸々二日間、疲れが出てしまった選手もいましたが、3年生の協力(&活躍)ももらい、沢山有意義な経験を得る事が出来ました。
良い試合、うまくいかなかった試合、色々な試合がありましたが、チーム一人一人がしっかりとボールを追い、強い気持ちで戦う姿勢を見せる事ができれば、どんな相手でもしっかりとした試合展開にできることは改めて確認できたと思います。
疲れが見えた夕方には、厳しい試合展開もありましたが、相手も条件は同じ。
疲れを理由にせずに、強い気持ちをキープできるようになってほしいと思います。
個人的に、二日間で一番目立っていたのは、CBそらだったと思います。
周りがよく見えるようになり、しっかりとした状況判断をして、確実なプレーを選択できるようになってきていました。この夏で一つ成長しましたね!
明日から新学期始まりますが、残暑に負けずに、次の市民大会での好成績を目指して頑張りましょう!
24日来校いただきました、立川エルフ様、むさしのSC様、暑い中ありがとうございました!
25日にお誘いいただきました、府中9FCサンダース様、ありがとうございました!
かき氷なども用意していただき、夏休みの最後に楽しく有意義な時間を過ごさせていただきました!
むさしのSC | 勝ち | 3−2 | 得点:だん2、はる1 |
立川elf FC | 負け | 1−4 | 得点:はやと1 |
むさしのSC(15分) | 勝ち | 4−0 | 得点:はやと2、はる1、れいや1 |
立川elf FC(15分) | 負け | 0−3 | |
王禅寺FC | 分け | 1−1 | 得点:りゅうき1 |
府中9FCサンダース | 負け | 1−2 | 得点:りゅうき1 |
東八王子FC | 勝ち | 3−2 | 得点:ゆうと1、はる1、りゅうき1 |
府中9FCサンダース(15分) | 負け | 0−3 | |
王禅寺FC(15分) | 負け | 0−4 |
小金井3KSC様にグラウンド提供いただき、三小リーグに臨みました。
行きの大雨にはどうなることかと思いましたが、無事夕方までがっつりと試合をさせていただき、非常に良い経験をさせていただくことができました。
内容がなかなか得点に結びつかず、もどかしいゲームも多いですが、練習で行なっていることは確実に身になっています。
この調子で練習・試合を重ねて、来月の市民大会に照準合わせて頑張っていきましょう。
幾つか印象に残ったシーンを振り返ります。
・CKからのりゅうきのゴール
なかなか点を決めてくれない前線の選手たちにお手本を魅せるかのような見事なシュートでした。
引き分けに持ち込む貴重なゴールをありがとう!
・だん、フィールドで会話を。
試合の合間にりゅうきやはやとに寄っていって会話をしてくれていました。ソルプラスでは、初めてみられた光景ではないでしょうか。
話した結果?、次のプレーでは、だん→はやと→だんとワンツーを決めてくれました。「会話」大切です!
・はる、ミスキック?
ミスキックかと思いきや、素晴らしいコースでゴールネットに。
今のは狙ったの?とベンチも戸惑いましたが、本人は狙ったとのこと!いつもながら素敵なプレーで魅せてくれます。
・チーム内作戦会議
キャプテンが音頭を取って、コーチに言われたことの確認をチーム全員と一緒に行なってくれました。
おかげでその後の試合では、チャレンジすべきことがプレーによく現れていたと思います。
台風で判断難しい中、英断いただいた小金井3KSC様、先月に引き続き対戦いただいた立川elf FC様、誠にありがとうございました。
三小リーグ戦は前後期共に消化してしまいましたが、ぜひ機会があればまたお手合わせいただければと思います。
立川elf FC | 負け | 0−1 | |
小金井3KSC | 分け | 1−1 | 得点:りゅうき1 |
立川elf FC | 負け | 0−4 | |
小金井3KSC | 勝ち | 2−0 | 得点:はる1、だん1 |
前週に引き続き、自校での三小リーグを行いました。
しっかりとボールを回していくこと、サイドからの攻撃など、先週意識していたことが継続的に実践できているシーンが見られましたね。
最後の試合では、試合自体は負けはしましたが、一人一人がチャレンジする気持ちや負けない気持ちを出せているプレーが随所に見られました。
一人一人が成長を見せた良い試合をさせていただいたかと思います。
三鷹三小SC様、飛田給FC様、遠方よりご足労いただきまして、ありがとうございました。
保護者の皆様、設営にご協力いただき、ありがとうございました。
三鷹三小SC | 勝ち | 5−0 | 得点:だん3、きょん1、はやと1 |
飛田給FC | 勝ち | 1−0 | 得点:はる1 |
三鷹三小SC(10分ハーフ) | 負け | 1−7 | |
飛田給FC(10分ハーフ) | 負け | 0−3 |
雨での延期が続いていましたが、ようやく開催された日野市民大会 予選リーグ。
残念ながら、1分1敗で予選リーグで敗退となりました。
子どもたちもそれなりの自信を持って挑んだ大会でしたが、初戦のキックオフから直接ゴールを決められたところから、メンタルの立て直しが出来ないまま、点を重ねられてしまいました。
ショックな敗退ではありましたが、子どもたちがサッカーを自分ごととして捉えるようになるキッカケにできればと思います。
コーチ陣より、大会を終えての感想と今後に向けて考えていることを、次回練習時に各々書いてきてもらうように伝えました。子どもたち自身が、残り2年と少しの小学生でのサッカーとどのように向き合うのか、気持ちを整理して意識が変わることを期待しています。
コーチ陣もより真剣に取り組んでいきたいと思います。
頑張りましょう!
潤徳ガルーダFC | 負け | 1−3 | 得点:だん |
旭SC | 分け | 1−1 | 得点:りゅうき |
北川原グラウンドにて、JA東京みなみカップに参加しました。
結果としては、1勝1敗と残念ながら、決勝トーナメントへの進出はなりませんでした。
敗戦となった鶴牧SCさんとの試合では、チーム全体がコンパクトで球際が非常に強い鶴牧SCさんのプレーに、ソルプラスにとって足りない部分を学ばせていただき、非常に良い勉強となりました。
試合終了後、チーム全員で試合の動画を見返し、自分たちと相手チームとの違いを客観的に再認識してもらいました。
3年生の時にも同様に試合動画を見たことがありますが、その時よりもみんな集中していて(とはいえ30分持ちませんでしたが・・)、少し子供たちの成長を感じました。
試合を経験して、動画を見返して、チーム一人一人の心に何か少しでも残って、次に繋げてもらえればと思います。
梨花FCさま、鶴牧SCさま、対戦いただきありがとうございました。
梨花FC | 勝ち | 2−0 | 得点:だん1、りゅうき1 |
鶴牧SC | 負け | 0−3 |
今日は少し前がかりにと、いつもと少しだけポジションを入れ替えて臨みました。
昨日の忘年会が効いたのか(?)、初戦からベンチも驚くコンビネーションを見せてくれ、チームでしっかりと崩して点を取ることを実践してくれました。
今日は全員とても良かったです!が、ハイライトを少しだけ。
1.りゅうき・はるの連携
二人とも今日はキレキレでした。
ワンツーで崩したり、逆サイドに一気に展開したり、素晴らしい連携でした。
2.ゴリゴリのきら
久しぶりの左サイドでしたが、とてもやりやすそうでしたね。
ゴリゴリとドリブルで突き進んでは、カットインからのシュート、とても良かったです!
3.どうしても守備的なはやと
2試合を通して、もっと前と言われ続けて、徐々に高い位置でプレーできるようになってきました。
慣れないポジションながら、足元に収めて、周りを見て、しっかりと味方にパスをつなぐ落ち着いたプレーもたくさん見られましたね。
4.声出していこー
子どもたちからピッチ入場時の声出しや、キックオフ前の円陣の掛け声のアイデアが自発的に出てきました。
試合後の練習中に相談し、次の試合でやる円陣が決まったようです。忘年会のI口コーチの一本締めが気に入ったようで、盛り込まれていました。次の試合、楽しみにしましょう。
ホストいただいた府中3FC様、対戦いただいたKS LEONE様、ありがとうございました。
府中3FC | 勝ち | 6−1 | 得点:りゅうき3、きら1、はる1、るい1 |
KS LEONE | 勝ち | 6−0 | 得点:はる3、りゅうき2、きら1 |
府中北部招待大会に招待いただき、がっつり3試合分成長させていただきました。
選抜組不在などもあり、8人ちょうどで3試合という体力的にも厳しい1日でしたが、参加した全員本当によく頑張った一日でした。
自分に自信を持って一人一人がチャレンジすれば、良いプレーや試合ができることを実感した一日ではなかったでしょうか。
優秀選手にはるいを選ばせていただきました。
初戦でしっかり詰めたことによる得点もありましたが、3試合を通して献身的に走り切り、攻撃にも守備にもよく顔を出し、チームを助けてくれました。
1.パスワーク
かなこのゴールキックからはやと→るい→はやと→れん→はる→るい、と素晴らしいパスワークで、左サイドを駆け上がりました。
この子たちはこんなプレーができるのか、とこちらが驚かされる素晴らしい連携でした。
2.れいやの声
サイドでフリーになった時のれいやの味方を呼ぶ声が素晴らしい。
逆サイドのベンチにも届く大きな声を、しっかりと味方に届けてくれました。
今日はよく走り、体格差がある相手にも負けずに頑張っていましたね。
3.円陣お披露目
新しい円陣がお披露目されました。
最初はちょっと恥ずかしそうでタイミングが合いませんでしたが、3試合目には様になりましたね。
とてもカッコいい円陣でした!
主催いただいた、府中七小FC様、府中9小サンダース様、府中北FC様、
本日は素晴らしい大会に招待いただきまして、ありがとうございました。
対戦いただいたチームの皆様、たくさん鍛えていただきまして、ありがとうございました。
府中9小サンダース | 負け | 1−2 | 得点:るい1 |
立川elf FC | 負け | 0−7 | |
府中北FC | 勝ち | 4−1 | 得点:れん1、はる1、きら1、るい1 |